消火器のレンタル開始

詳細は、お得な情報のページをご覧ください

危険物の正しい取扱い

1 危険物                                                                      

一般的に危険物とは、高圧ガス、火薬類、毒物、劇物、

放射性物質などを示しますが、消防では、 取扱方法を誤ると

火災が発生する危険性が高く、もし火災になった場合は、

急激な延焼や爆発を起こしやすい物品で、 消防法による指定物

危険物として取り扱っています。

 

2  庭にある身近な危険物

危険物と言えば、「化学物質」、「激しく燃える」という印象があり、

特殊な用途だけに 利用されていると思われがちです。

                                                           

しかし、実際には皆さんの身の回りにも危険物を利用した製品が

たくさんあります。

                                                                   

例:「ガソリン」、「灯油」、「軽油」などの燃料類

  「マニキュア」、「除光液」、「接着剤」、「着火剤」、

  「ペンキ」、「ヘアースプレー」など

 

                                   

 

 

3 危険物の事故事例と予防対策 ―事例集―                                                                      
家庭における事故事例とその対策を紹介します。                                                                      
保管方法・取扱方法を再確認(危険物による事故を防ぎましょう)                                                                      
事例1「楽しいバーベキューのはずが・・・」                                                                      

バーベキューコンロの炭火にゼリー状着火剤を注足し

着火剤の一部が火の 着いた状態で飛散し、

コンロの前にいた子供がやけどした。

                                                   

対策1

                                                                     

ゼリー状の着火剤を使用するときは、使用方法をよく確認し、

燃えているものへの注ぎ足しは 絶対にしないようにしましょう。

                                                           

 

事例2「ネールアートを楽しむはずが・・・」

                                                                     

マニキュア除光液で爪の手入れをしていた途中で、

たばこを吸おうとライターで火を着けたところ、

除光液に引火し、やけどした。

                                                         
対策2                                                                      

室内で除光液を使用する場合は換気を十分に行なうとともに、

周囲の火気に十分注意しましょう

                                                                 

 

事例3「ゴミの分別収集のつもりが・・・」

                                                                     

台所でガスコンロを使用中、

使い終わったスプレー缶を捨てるために穴を開けたところ、

残ガスが噴出し、ガステーブルの火が引火して火災となった。

                                               
対策3                                                                      

スプレー缶は、中身を完全に使い切ってから捨てましょう。

缶に穴を開けるときは周囲の 火気に十分注意し、

必ず風通しのよいところで行ないましょう。

                                                   

 

4 ガソリンの購入と運搬の注意点

                                                                     
正しい容器は?                                                                      
危険物を運搬する方法は、                                                                      

危険物の性質や危険性に応じて容器の材質や容量が

消防法で定められております。

ガソリンの場合は、 消防法に基づく「落下試験」、「気密試験」、

「内圧試験」等の試験基準に適合している

60リットル以下の 「金属製容器」とされています。

さらに、乗用車等で運搬する場合には、

22リットル以下の金属製容器に 限定されています。

             

 

 

ガソリンや軽油を入れる容器

  • ガソリン携行缶等に入れてください。容器は、消防法令で強度や材質等が決められています。
  • 灯油用ポリエチレン缶での保管は危険ですので絶対に入れないで下さい。
     

保管容器の例

 

ガソリンの貯蔵に適した容器

(金属製容器)

   

基準適合表示の例

(消防法令に基く試験に合格

 したものに表示)        


img1.jpg